今日はまたまた暑いです。
さっきセミが鳴いてましたが、いったいあなたいつまで???
えっ??
ここ関東地方なのに何言ってんでしょ。
はい、これ先週書いてたんですけど、書いてたらとっても頑張ってくれてた姫を思い出しちゃって涙が。
で、更新断念(笑)
今日はまとめの続きを!! と思っていた矢先、、、
今朝から機嫌の悪いスマホ。
無限リブート状態 になっちゃって立ち上がらない。
午前中にドコモショップへ行ってきました。
新品に交換してくれたのはいいんだけど、セットアップめんどくちーーー!!
さて、病歴まとめの続きです。
同じ薬で様子を見る予定でしたが・・・
2012年1月31日
突然の下痢と嘔吐で急遽病院へ。
レントゲン、検便では特に異常が無かったので、
胃に負担の大きい呼吸器により効く抗生物質を止め、整腸剤を追加して様子見。
脱水が怖いので皮下点滴。
2012年2月5日
嘔吐は無くなり、下痢は改善傾向かと思ったら、前々日、前日とまた水下痢。
投薬のストレスの可能性を考えて、苦い抗生物質をさらに止めて様子見。
血液検査の予定だったが、それも止めてまずお腹の調子を整える。
胃粘膜保護剤を追加。
2012年2月7日
お腹の調子が改善しない。
血液検査、レントゲン、皮下点滴。
2012年2月8日
2泊3日の入院で注射、皮下点滴による集中的な投薬。
痛み止め注射、ステロイド。
ついでに誤食の可能性を排除する為に、造影剤による検査。
2012年2月10日
とりあえず退院。
誤食の可能性は消えた。
形の崩れる軟便、時々、形のあるうんち、水下痢を繰り返す。
1週間、朝預け、夜お迎えの日帰り入院生活。
注射、皮下点滴を1回/日に減らして様子見るも、軟便(下痢)が改善しない。
先生は既にリンパ腫を疑っていたそうで、今後どうするか。
リンパ腫だった場合の治療法など聞く。
このままステロイドの量を増やして反応を見るか、試験開腹するか。
4月に7歳を迎える年齢を考えると・・・。
麻酔のリスクもあるし、姫の場合、心臓疾患もあるし。
抗ガン剤治療をするなら確定診断の必要が。
胃の近くの腫れものはいったい何なのか。
炎症からお腹が熱い。
下痢が長く続いた為、腸の状態も心配。
抗ガン剤治療の副作用(個体差あり)など聞いて、先生には
『酷い副作用の治療はかわいそうで・・・』とは言ったものの、
やっぱり諦めたくない自分もいて。
と~~~っても悩んだ結果、試験開腹を決断。
2012/2/22 手術前日に撮影。
タイトル:『朝日を浴びて・・・』
炎症でお腹が暑い為か、毛布をかけてあげてもずりずり出てきちゃってました。
でも、まだまだ気持ち良さそうに寝てました。
2012年2月23日
試験開腹実施。
一昨年以来、3回目の承諾書のサイン、今回はホント怖かったです。
姫を預けての帰り道、悪いことばかり考えてしまって。
手術終了の電話がくるまではほんとにもう。
手術途中、不整脈等かなり危ない状態になったらしいが、姫は頑張ってくれました。
どうやら、インスリノーマも疑わしいとの事だった。
2012年2月25日
順調に退院。
27日が飼い主の誕生日なんですが、順調に退院してくれて最高の誕生日プレゼントでした。
病理検査結果が返ってくるまで、手術前の治療を続ける。
2012/2/28 撮影

これはとってもお行儀良いですけど、術後は順調で、体をくねらせて寝ていました(笑)
今回は早く傷口がくっつく様にと、糸で縫わずに金属のホチキスみたいなのでとめてありました。
お腹が綺麗になるまでまた半年ぐらいかかっちゃうな~、
綺麗になるまでぐらい一緒に居られるよな、
せめて綺麗になってから旅立ちを送ってあげたい、
って考えてました。
もうちょっと続きます。



さっきセミが鳴いてましたが、いったいあなたいつまで???
えっ??
ここ関東地方なのに何言ってんでしょ。
はい、これ先週書いてたんですけど、書いてたらとっても頑張ってくれてた姫を思い出しちゃって涙が。
で、更新断念(笑)
今日はまとめの続きを!! と思っていた矢先、、、
今朝から機嫌の悪いスマホ。
無限リブート状態 になっちゃって立ち上がらない。
午前中にドコモショップへ行ってきました。
新品に交換してくれたのはいいんだけど、セットアップめんどくちーーー!!
さて、病歴まとめの続きです。
同じ薬で様子を見る予定でしたが・・・
2012年1月31日
突然の下痢と嘔吐で急遽病院へ。
レントゲン、検便では特に異常が無かったので、
胃に負担の大きい呼吸器により効く抗生物質を止め、整腸剤を追加して様子見。
脱水が怖いので皮下点滴。
2012年2月5日
嘔吐は無くなり、下痢は改善傾向かと思ったら、前々日、前日とまた水下痢。
投薬のストレスの可能性を考えて、苦い抗生物質をさらに止めて様子見。
血液検査の予定だったが、それも止めてまずお腹の調子を整える。
胃粘膜保護剤を追加。
2012年2月7日
お腹の調子が改善しない。
血液検査、レントゲン、皮下点滴。
2012年2月8日
2泊3日の入院で注射、皮下点滴による集中的な投薬。
痛み止め注射、ステロイド。
ついでに誤食の可能性を排除する為に、造影剤による検査。
2012年2月10日
とりあえず退院。
誤食の可能性は消えた。
形の崩れる軟便、時々、形のあるうんち、水下痢を繰り返す。
1週間、朝預け、夜お迎えの日帰り入院生活。
注射、皮下点滴を1回/日に減らして様子見るも、軟便(下痢)が改善しない。
先生は既にリンパ腫を疑っていたそうで、今後どうするか。
リンパ腫だった場合の治療法など聞く。
このままステロイドの量を増やして反応を見るか、試験開腹するか。
4月に7歳を迎える年齢を考えると・・・。
麻酔のリスクもあるし、姫の場合、心臓疾患もあるし。
抗ガン剤治療をするなら確定診断の必要が。
胃の近くの腫れものはいったい何なのか。
炎症からお腹が熱い。
下痢が長く続いた為、腸の状態も心配。
抗ガン剤治療の副作用(個体差あり)など聞いて、先生には
『酷い副作用の治療はかわいそうで・・・』とは言ったものの、
やっぱり諦めたくない自分もいて。
と~~~っても悩んだ結果、試験開腹を決断。
2012/2/22 手術前日に撮影。
タイトル:『朝日を浴びて・・・』

炎症でお腹が暑い為か、毛布をかけてあげてもずりずり出てきちゃってました。
でも、まだまだ気持ち良さそうに寝てました。
2012年2月23日
試験開腹実施。
一昨年以来、3回目の承諾書のサイン、今回はホント怖かったです。
姫を預けての帰り道、悪いことばかり考えてしまって。
手術終了の電話がくるまではほんとにもう。
手術途中、不整脈等かなり危ない状態になったらしいが、姫は頑張ってくれました。
どうやら、インスリノーマも疑わしいとの事だった。
2012年2月25日
順調に退院。
27日が飼い主の誕生日なんですが、順調に退院してくれて最高の誕生日プレゼントでした。
病理検査結果が返ってくるまで、手術前の治療を続ける。
2012/2/28 撮影

これはとってもお行儀良いですけど、術後は順調で、体をくねらせて寝ていました(笑)
今回は早く傷口がくっつく様にと、糸で縫わずに金属のホチキスみたいなのでとめてありました。
お腹が綺麗になるまでまた半年ぐらいかかっちゃうな~、
綺麗になるまでぐらい一緒に居られるよな、
せめて綺麗になってから旅立ちを送ってあげたい、
って考えてました。
もうちょっと続きます。



スポンサーサイト